trendseye

星条旗

アメリカ合衆国の国旗は「星条旗」(the Stars and Stripes または the Star-Spangled Banner)と呼ばれる。独立当初の13の入植地を表す横縞、四角に区切った左上部(canton)青地に現在の州の数を表す50の白い星から構成されている。白はpurity(純粋)とinnocence(純潔)、赤はhardiness(たくましさ)とvalor(勇気)、青はvigilance(戒心)とperseverance(忍耐)とjustice(正義)を表すとされる。
現在の「星条旗」は、1959年8月にハワイが米国の州に昇格し50州になったことをうけて、翌60年7月4日の独立記念日に更新された。1776年の独立宣言以降26回に亘って州が増える度に更新されてきたことになる。
米国の戦争記念碑のモチーフには「星条旗」が欠かせない。ヨーロッパで犠牲者がモチーフになっているケースが多いのとは対照的だ。アメリカで最も愛されている第2次大戦の戦争記念碑は、アーリントン国立墓地の一角にある海兵隊戦争記念碑だろう。モチーフは1945年に硫黄島の摺鉢山山頂に星条旗を立てた米海兵隊の兵士たちだ。報道写真家ジョー・ローゼンタールが撮影した有名な写真をベースに造られたものだが、象徴的なのは現場で星条旗を支えていた旗竿が実は旧日本軍の野戦基地で使われていた水道管だったことだ。
そして今、トランプ前米大統領が銃撃された直後、星条旗を背景に血を流しながらも拳を突き上げ「ファイト!」と叫ぶ彼の姿を撮影した米AP通信の写真(エヴァン・ブッチ撮影)は、硫黄島の星条旗を想起させ、さらに「強い米国」を自由の女神像に重ねる一枚ともなった。この一枚の写真がイデオロギーを超え、米国の求心力になってしまいそうで気になる。米国人は幼い時から「忠誠の誓い(The Pledge of Allegiance)」を教え込まれ、「星条旗」の下に国民としての一体感を持つ努力が植え付けられているように感じるのだ。
一方日本では“日の丸”掲揚を見かけることが少なくなった。戦争を放棄して1世紀近く経ち、建国や進軍のシンボルがいらなくなったことに関連するのかもしれない。1999年に「国旗・国歌法」が施行されて学校や役所での掲揚が当たり前になっても、米国に比べればおとなしいものである。
日本は米国の盲目的同盟国であるが故に「51番目の州」「属国」などと揶揄されている。今も「星条旗」を支える旗竿になることを買って出ているのだとしたら、心配だ。

| 24.07.26

CATEGORY

  • BOOM
  • FOOD&RESTAURANT
  • LIVING&INTERIOR
  • SCIENCE&TECH
  • TRAVEL
  • TREND SPACE

ARCHIVES


1990年9月~2006年7月までの
TRENDS EYEの閲覧をご希望の方は
こちらへお問い合わせください。
ART BOX CORP.