trendseye

大黒PA

横浜市鶴見区の大黒埠頭は日本の自動車産業を支える車の積み出し埠頭だ。「大黒PA(パーキングエリア)」はその中心にある。未来的ループに囲まれたこのPAは1989年のベイブリッジ開通とともにオープン、関東近県から集まるトラック運転手にとって無くてはならないスポットだ。2008年には日本最初のEV用充電装置が設置されるなど、規模だけでなく車文化をリードするPAとしても期待されている。
そんな「大黒PA」に最近、外国人観光客の姿が目立って増えてきた。富士山が見えるからかと思いきやそうではない。週末になると「#jdm」「#daikoku」で国産ビンテージカーを見に人が集まる「聖地」と化すそうだ。
背景には欧米での「JDM (Japan Domestic Market)」と呼ばれる日本の旧車への憧れが作る市場がある。米国では25年経過した車は「クラシックカー」に分類され、右ハンドルの日本仕様のままでも関税も排ガス規制も免除される。丁度日本のバブル期の特別仕様車がこれに該当する。
昨年英国の老舗オークションで、日産「スカイラインGT-R (R34)」が135万7000ドル(約2億円)で落札され、トヨタ「スープラA80」もラスベガスのオークションで6,000万円以上の値を付け落札されている。往年のマークII(JZX90型と100型)、WRC時代のランサー、スバルWRXなど、名車と言われた車は軒並み新車時の10倍以上の価格で取引されているのだ。詰まるところそれら“ヴィンテージカー”を大黒PAに下見に来ているらしい。
映画「ワイルド・スピード」の俳優ポール・ウォーカーがスカイラインGT-Rとスープラを所有していたことも大きく影響している。大黒PAの旧車ミーティングを観る外国人観光客向けのツアーがいくつもあるなど、今や「大黒PA」は関係者が思う以上に有名な場所なのだ。
ここを管理する首都高速道路(株)は、「PA内での本来の利用目的にそぐわない迷惑行為に対しては警察と情報共有を図り、閉鎖を含めて注意喚起を行うなどの対応を講じてまいります」と警告しているが・・・逆効果だろう。
日本の自動車産業を「ものづくり」と考えていると次なるEVの流れにも置いていかれる。モビリティは生活をより豊かにしていく文化だ。「#daikoku」として世界の日本車ファンを楽しませるサブカルチャーの「聖地」を作り運営していく心意気が大切だ。
日本のモーターショーは未だに車で見に行けない。日本人は車を作る労働者で「車社会を楽しんではいけない」とされているかのようだ。

| 24.05.31

CATEGORY

  • BOOM
  • FOOD&RESTAURANT
  • LIVING&INTERIOR
  • SCIENCE&TECH
  • TRAVEL
  • TREND SPACE

ARCHIVES


1990年9月~2006年7月までの
TRENDS EYEの閲覧をご希望の方は
こちらへお問い合わせください。
ART BOX CORP.