パンのフェス
東日本最大級のパンのイベント「パンのフェス」が3月3日から5日まで横浜赤レンガ倉庫で開催された。「パン好きのパン好きによるパン好きのための祭典」として、初回の2016年以来これまで110万人以上の来場者があったそうだ。今年は全国から55店舗が集結し、3日間で15万人以上が来場、お目当ての有名店のパンを求めて開場前から連日長蛇の列ができた。
日本人は小麦をほとんど輸入に頼っているのに、どうしてこんなにパンが好きなのだろうか。「日本人の主食は何か?」と聞かれて「コメ」と答える人は多いと思うが、金額ベースでみると最早そうではない。総務省の家計調査によると、1世帯当たりのパンとコメの品目別年間支出額は2010年ごろに同水準となり、14年からはパンが上回っているのだ。
アメリカの占領政策によって、戦後アメリカ産の余剰小麦を「支援」として受け入れる形で学校給食の「パン食」化が進んだ。1954年の「学校給食法」の成立で、日本はアメリカ産小麦の主たる輸入国にされてしまった。また1950年代後半から1960年代には、「コメばかり食べていては日本人の身体は強くならない」と、日本政府自らがパンや畜産物(動物性タンパク質・乳製品)などを食する「食の洋風化」を奨励した。
輸入小麦を政府が買付け、国内産小麦を補助金で維持すると共に、米(コメ)の価格を上げるために減反政策をとったのだ。「これではまるで日本の米生産を減らすために、アメリカの小麦農家を保護してきたようなものだ」と、キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は言う。
その結果50代以上の日本人は小さい時から「パン食」に馴染み、食料自給率を犠牲にして「朝食にトーストを食べる」暮らしに憧れを抱いてきた。政府は日本人の食事内容を輸入食品に大きく偏向させて来たのだ。
ところが現代の日本人の80~90%は小麦が合わない体質だと言われる。小麦に含まれている主なたんぱく質のグルテンを摂取すると、免疫細胞がそれに反応してアレルギー症状を引き起こすのだ。アメリカと日本の国策によって作られた日本人の「パン好き」も、3千年以上続く稲作による日本人のDNAを変えることはできなかったようだ。
ロシアによるウクライナ侵攻を受けて世界的な小麦の価格高騰が懸念される中、素材を厳選するパン屋が増え、「地産地消」の方向性が強くなったという。
農林水産省はそろそろ小麦輸入への「政府買付価格」の適用をやめ、関連外郭団体を一掃する時だろう。
| 23.03.24