trendseye

タスマニアタイガー

虎のような背中の模様からタスマニアタイガーとも呼ばれるサイラシン(フクロオオカミ)は400万年前に地球上に出現したが、最後の個体が1936年にタスマニア島のホバート動物園で死亡し、種は絶滅したと宣言された。
そこまでなら絶滅危惧種が遂に絶滅したという話なのだが、タスマニアタイガーの場合はそれで終わらなかった。オーストラリア博物館が1999年にサイラシンのクローンを作る「復活」プロジェクトを開始していた。
今回、オーストラリア・メルボルン大学と米テキサス州の企業Colossal Biosciencesの科学者たちが協力して「復活」に取り組み、その実現性が高まっている。サイラシンとDNAが似ている現存の有袋類から幹細胞を採取、遺伝子編集技術を駆使して絶滅種に極めて近い種を「復活」させることを目指すらしい。
プロジェクトに参加しているColossal社は、昨年遺伝子編集技術を使ってマンモスを生き返らせる計画で1500万ドルの投資を確保したことでも話題になった会社だ。
一方スペインでは2009年、2000年に絶滅したスペインアイベックスのクローン再生に成功している。家畜のヤギから生まれたこのクローンは絶滅種では初のクローンだったが、肺機能不全で誕生後すぐに死んでしまった。
日本の近畿大学でも、シベリア凍土から冷凍状態で発見されたマンモスの死骸から採取したDNAを用い、20年以上前からマンモスを復活させる研究が続いている。
国連の研究機関である政府間科学政策プラットフォーム(IPBES)の「生物多様性及び生態系サービス」によると、現在100万種以上の動植物が絶滅の危機に瀕しているそうだ。国連の世界自然保護基金(WWF)の「生きている地球レポート2020」は、1970年から2016年にかけて両生類、鳥類、魚類、哺乳類、爬虫類の個体数が平均で68%減少したと報告している。
「脱絶滅」の研究者たちは、DNAさえ残っていればほとんどの生物が再生可能だと考えているようだ。わずか40年で人類以外の動物の70%近い個体数が消滅している中、同じ地球上に暮らす人類の個体数が倍増していることを研究者らはどう考えているのだろうか。1978年に約40億人だった世界人口は2022年に80億人にならんとしている。
絶滅種の「復活」に躍起になるより「人類の適正個体数を割り出す」方が先だろう。人類の個体数が減少すれば他の動植物が絶滅を回避できることは、現代史が示している。

| 22.08.26

CATEGORY

  • BOOM
  • FOOD&RESTAURANT
  • LIVING&INTERIOR
  • SCIENCE&TECH
  • TRAVEL
  • TREND SPACE

ARCHIVES


1990年9月~2006年7月までの
TRENDS EYEの閲覧をご希望の方は
こちらへお問い合わせください。
ART BOX CORP.