野々市市
野々市市と聞いてピンとくる人は少ないだろう。東洋経済『都市データパック』編集部から毎年発表される「住みよさランキング2020」で、石川県野々市市が日本で最も住みやすい街に選ばれ、アフターコロナのニューノーマル到来を想定する中、今話題になっているのだ。
このランキングは同編集部が1993年から発表しているもので、全国812の自治体を対象に“住みよさ” を安心度、利便度、快適度、富裕度に分け、それぞれを構成する20の指標で偏差値を算出、その平均値を総合評価して順位付けをしている。あくまでも平均的国民の視点なので、特殊な富裕層が多い千代田区、中央区、港区等は除外されている。
野々市市は人口5万7千人ほどで金沢市西側の郊外に位置し、金沢工業大学や石川県立大学があるため、市民の平均年齢は40.7歳と全国で8番目に若い。しかも自治体としての人口密度が本州日本海側で一番高い。隣接する金沢市のベッドタウンとして新幹線金沢駅と小松空港に近いため、東京へのアクセスも予想外に良い町だ。
ランキングの2位は昨年に続き東京都文京区、
3位は25位から躍進した東京都武蔵野市で、共に有名大学や小中高等学校が多い町だ。全国10位までに石川県から野々市市(1位)、白山市(4位)、金沢市(7位)、小松市(8位)、能美市(10位)と5市が入ったことで、俄然北陸への関心が高まっている。
一方「生活ガイド.com」が集計する「住みたい街ランキング2020」では、横浜市がなんと15年連続で1位となっている。リクルート住まいカンパニーの「SUUMO住みたい街(駅)ランキング2020 関東版」でも3年連続1位だ。横浜市は東京の西側に隣接、港町のエキゾチックなイメージが一人歩きしている感もある。
面白いのは、「住みたい街」ランキングで高得点の横浜市だが「住みよさ」が担保されている訳ではないということだ。これはニューノーマルを考える上での注意点だ。
リモートワークが定着すると、無理をして都心近くに住む必要がなくなる。特に30代から40代の働き盛りのファミリーにとって、これまで通勤に時間を取られ家は戻ってくる場所でしかなかったが、ニューノーマルでの家は真に生活をする場所に変わっていくだろう。
横浜市のような「住みたい」イメージ先行の街は、「住みよさ」を手に入れるためにやらなくてはならないことが多そうだ。
もし野々市市のような成功例を横浜市や神戸市のような巨大衛星都市の変身に活かせるとしたら、それこそがアフターコロナのポジティブな側面だ。
| 20.06.26