楽天的性善説
三島由紀夫は1969年刊行の『若きサムライのために』の中で、「契約書は、人を疑い、人間を悪人と想定するところから生まれてくる」と「性悪説」理解の必要性を若者に説いた。
古代中国の思想家「孟子」は、「人は本来“善”であり、努力次第で立派になり得る」という「性善説」を説いて人間の本質に迫った。
孟子の教えは、逆に言えば「人は本来、善に生まれついているが、放っておくと悪に向かう可能性もある」というものである。多くの日本人が考える「人は本来、善に生まれついているので放っておいても安心」という楽天的な考え方ではない。三島も孟子も、実は同じことを言っているのだろう。
日本人は世界でも例外的に楽天的「性善説」を信奉している国民だ。しかも根拠なく。一方、欧米および中国は「性悪説」を基に、将来生じる可能性のあるあらゆるリスクに備えようとしている。
新型コロナウイルスCovid-19への各国の対応を見ていると、さながら欧米と中国が“バイオテロ”を仕掛けあっているかのようにも見える。
Covid-19が「人為的に開発されたものである」との真偽や妥当性はともかく、“バイオテロ”は爆発音も破壊もなく静かに「恐怖」で生命と財産を脅かす神経戦だ。発生国と疑われる中国に続きイタリアを恐怖に陥れ、欧米「性悪説」諸国は半狂乱だ。
アジアでは、「性悪説」で事態の鎮静化を図ろうとしている代表がシンガポールだ。高度に欧米化されたアジアの優等生は、入国禁止国から帰還した自国民に対しても2週間の隔離を“強制”し、破ると1万Sドル(約80万円)もしくは6ヶ月の収監を課す。その甲斐あってか、封じ込めに成功していると言える。
対照的に、「楽天的性善説」をとり連休に花見をしている日本の数値も悪くはない。ダイヤモンド・プリンセスでの感染者対応は世界から大きな批判を浴び、欧米諸国は日本がオーバーシュートすることを暗に期待?したが、これを見事に裏切っている。
ウイルス検査を積極的にしていないから感染者数が低いのだと言われても仕方がないが、死亡者数の少なさは欧米及び韓国からも半ば羨望の目で見られている。
もちろん爆発寸前の時限爆弾である可能性は高い。ただ「楽天的性善説」に見える日本の防疫アプローチだが、ウイルス性疾患ワクチンを戦後処方されてきた高齢者が多いことや、国民皆保険制度の充実、手洗い・おしぼりに代表される清潔習慣等もその一助となっていることを忘れてはならない。
シンガポール型がいいか?日本型がいいか?もう暫らくで答えが出るだろう。
| 20.03.27