trendseye

芝麻(ゴマ)信用

スマートフォンによるキャッシュレス機能は14億人中国人の生活、社会システムを根底から変えようとしている。単なる通信機能や音楽・ゲーム機能をはるかに超えて、買い物やタクシーの手配、レストランの順番待ち、パーソナルバンキング、ホームレスへの施しに至るまで、今や画面をタップするだけで生活に関わる全てに対応できるようになってきている。
代表的なものが決済機能。アリババの「Alipay(支付宝)」、テンセントの「WeChatPay(微信支付)」で、すでに現金にとって代わったと言っていい。北欧でもキャッシュレスは進んでいるが、北欧4カ国合わせて2000万人と14億人の中国とでは社会的インパクトが違う。
さらに付随機能として、Alipayには「芝麻信用」(https://www.xin.xin/#/home)、WeChatPayには「騰訊信用(テンセント信用)」 (https://wxy.qq.com/mqq/credit/intro/index_v2.shtml)という信用情報管理システムがある。「芝麻」とは中国でゴマ(胡麻)のことで、正に「アリババと40人の盗賊」の「開けゴマ」、呪文を唱えると将来の可能性が開かれるという意味だそうだ。
「芝麻信用」の場合、Alipayでの支払い履歴のほかに個人の学歴や職歴、マイカーや住宅など資産の保有状況、交遊関係などをポイント化している。信用度を350~950点の範囲で格付けして与信や金利優遇などの判断材料にし、本人にも公開している。信用度の指数が上がると受けるメリットが大きいので、「芝麻信用」を競い合うという社会現象が起きているという。
ポイント化は①身分特質(ステイタスや高級品消費など)、②履約能力(過去の支払い履行能力)、③信用歴史(クレジットヒストリー)、④人脈関係(交友関係)、⑤行為偏好(消費面の際立った特徴)に分けて行われる。950~700が「信用極好」、699~650が「信用優秀」、649~600が「信用良好」、599~550が「信用中等」、549~350が「信用較差(やや劣る)」である。
貴州省はいち早く「芝麻信用」と信用情報の利用協定を締結し、「信用度の高い者を支援し、低い者を懲戒する」措置を進めると発表した。
国家の安全保障と個人の自由をトレードオフする中国という国家は、巨大で従順な世界の消費市場として存在することを望むのだろうか?極度にIT化が進んだこの国は、天安門事件での反骨精神も既に失い、監視されることにむしろ安心感があるという従順な国になり下がるのだろうか?
一方、厚労省の役人が中国系企業に個人年金情報の入力を委託するという無防備な愚行がまかり通る日本という国はバカなのか?がしかし、監視されることのない現金決済率8割以上の素晴らしく自由奔放な国、と言えるのかも知れない。

| 18.03.30

CATEGORY

  • BOOM
  • FOOD&RESTAURANT
  • LIVING&INTERIOR
  • SCIENCE&TECH
  • TRAVEL
  • TREND SPACE
ART BOX CORP.