trendseye

シャケン

日産自動車が、新車の工場出荷時の検査が無資格の検査員によって組織的に行われていた問題で謝罪した。
国土交通省はそれを受けて日産の全ての車の出荷を一時停止、工場出荷検査は1回目の「車検」に当たるとして、出荷3年以内の車をリコール扱いするように指導したようだ。
出荷時「車検」とは何なのか?国交省が監督官庁としてきちんと説明しないと、事態の本質は解りづらい。車検を受けずに走っていたと認定したのならば、リコールなどと呑気なことを言っていないで、1週間以内に車検場に持ち込まなければ走行停止にするぐらいの対応をすべきではないだろうか?どうにも曖昧な処分だ。
日産は6工場で生産している国内向け全車両の出荷・販売の停止、24車種121万台のリコールを決めたが、これは全て「国内向け」車両だ。国交省は同じ工場で生産されている輸出用には同様の検査を求めていないので、輸出はできるそうだ。日産では「自行程完結」体制が取られているため、国内向けだけの最終検査を誰がやろうが、国際基準の自工程途中検査で不具合があればそもそも生産しない、という自信が最終検査軽視に繋がった側面もあるのだろう。
国交省の対応を見ていると、国際基準を満たしていても、一度決めた”ルール”を守らないという意識を問題視しているようだ。
しかし戦後の自動車産業とは違い、日本車の品質は既に世界最高レベルである。この事件をきっかけに、国交省が実質不要な検査を押し付けない姿勢を見せれば大人の対応と言えよう。
先日閉幕した東京モーターショーで、日本の自動車メーカーは自動運転技術などでドイツ車に遅れを取りそうだと言われていたが、原因は日本の型式認証制度だと言う。ドイツでは新車開発の際にバーチャルシミュレーション(http://audilibrary.audiusa.com/innovations/innovations/hmi/index.html)で実験したデータが認められているのに、日本では認められていないというのだ。
今や精密機械と化した自動車はコンピューターの塊と言ってもいい。バーチャルな検査でないともはや対応できないことは世界の常識だ。それでも日本の認証制度はバーチャルな試験データを認めていない。
自動車産業という経済産業省の莫大な利権に国交省が車検制度という利権で食い込む、そんな醜い縄張り争いをしている場合ではない。
日本企業のグローバル化を行政が引っ張って行けたのは過去のこと。
国は後方支援に徹する時代だ。

| 17.11.24

CATEGORY

  • BOOM
  • FOOD&RESTAURANT
  • LIVING&INTERIOR
  • SCIENCE&TECH
  • TRAVEL
  • TREND SPACE
ART BOX CORP.