trendseye

家守(やもり)の家

東京でバイトしながら漫画を描いていた年収200万円以下の貧乏漫画家つるけんたろうさんが、尾道移住生活をまとめたコミック「0円で空き家をもらって東京脱出!」(朝日新聞出版)が話題になっている。彼は友人の勧めで広島・尾道へ移住し、尾道の坂の上にある築80年の洋風古民家の空き家を0円でもらい受け(ただし譲渡・登記等で20数万円は支払う)、自分で修理して住み始めた。このところ彼のように尾道に移住してくる若者が増えている。
尾道は、瀬戸内を代表する風光明媚な町だ。かつて尾道水道(瀬戸内海)に面した港町として栄え、商人たちが社寺を寄進すると共に見晴らしの良い山手地区に別荘を構えるなど、石畳の階段と坂道が連なる豊かな独自の風景が育まれてきた。2015年春には、文化庁「日本遺産」の最初の認定地にも選ばれているが、一方で長らく空き家問題に悩んできた。特に昔ながらの地区には500軒以上の空き家があるそうだ。そうした中、旧住民と移住者を繋ぎ、物件探しから定住支援まで移住希望者たちを強力にサポートしているのが、「NPO法人尾道空き家再生プロジェクト」(http://www.onomichisaisei.com/)だ。会員数は200人を超え、今までに山手地区を中心に100軒余りの空き家を再生し、ゲストハウス事業で地元に雇用を生み出している。接道がなく、車が入れず、建て替えもできない古い物件は通常の不動産市場では価値がつかないが、自分たちの手で空間づくり・場所づくりを楽しめる。また移住者と旧住民の互いに「顔が見えている」関係もまちの暮らしやすさになって、若者たちを引きつけているようだ。
ドイツ・ライプツィヒの、歴史的価値を持ちながら人口流出によって大量の空き家を抱えている地区でも、市内の空き家の所有者と使用者の仲介を目的として活動している「市民団体ハウスハルテンHausHalten e.V.」(http://www.haushalten.org/)が、希望者に空間を使ってもらうことで空間を保全するプロジェクトを進めている。その一つが「家守の家」で、通常5年の期限付きで空き家を使用希望者に格安で貸し出すプログラムは地区を再生した。
若い世代が自分の場所を求めて都会から地方へ移動していく流れが生まれている中、「移り住む人」が「住んで守る人(家守)」になっていくのだろう。この流れはもはや世界的な趨勢だ。

| 15.08.28

CATEGORY

  • BOOM
  • FOOD&RESTAURANT
  • LIVING&INTERIOR
  • SCIENCE&TECH
  • TRAVEL
  • TREND SPACE
ART BOX CORP.