trendseye

料理シェア

ご近所で作られた料理を安く食べられる「料理シェア」のサイト『Cookisto』(https://www.cookisto.gr/)が、今、ギリシャのアテネで注目されている。
仕事で疲れたので家に帰ってご飯を作るのは面倒だけど、外できちんとしたものを食べるのも高くつくし、どうしよう──そんな気分になることはよくある。そんな時、自宅や職場の近くで誰かが作った料理をお手軽価格で買う“料理シェアリング”がちょっとした流行りになっているというのだ。『Cookisto』は料理を食べたい人と腕を振るいたい人をマッチングしてくれるサイトだ。
食事をしたいユーザーは、このサイト上の地図で自分の現在地に近い場所で料理する人を探し食べたいものを注文する。一方、料理する時間のある人は、作る料理と価格、配達時間の目安を決めて公開し注文が入るのを待つ。せっかくシチューを煮込んだけれど一人暮らしだとなかなか減らない。3日も4日も同じものを食べたくない──というような人も参加してくる。スマートフォンの普及もあって、アテネに続いてロンドン版(https://www.cookisto.co.uk/)も開設されている。
かつて日本でも作りすぎたおかずを分け合う料理シェアが普通にできる近所付き合いがあったが、今ではコンビニがそれを代行している。高齢者や一人暮らしの家庭向けに、同じものを食べない家族向けに、適量、適価、適保存、適味が追求された個食パウチ惣菜が充実し、多くの人たちから支持されている。そうした中で、東京版『Cookisto』の上陸も検討されているようだが、これだけコンビニが発達した東京では難しいだろう。
ところで、『Cookisto』をはじめスマートフォンならではのこうしたシェアリングサイトは、様々な機能のものが続々と登場している。空き部屋マッチングのマーケットプレース『AirBnB』もその一つだが、2008年の創業以来、短期間で宿泊者が1,500万人を超える大事業になった。反面「自己責任」とユーザーのレビューだけで参加するか否かを判断する必要がある。このようなソーシャルなマーケットプレースは、サービス内容によっては各国の法律に合わないものも出てくる。因みに日本では住宅の1日からの賃貸を禁じた政府のガイドラインが存在する。限られた地域では有効なサイトが、国境を越えて拡大することによって本来の良さが規制の対象になることが多い。
『Cookisto』や『AirBnB』に代表されるスマートフォンビジネスの未来は、グローバル化の中でリージョナルな良さをいかに保つかにかかっているようだ。その中で、コンビニ(リージョナル)×スマートフォン(グローバル)は、サービス産業の最強のビジネスモデルになっていく予感がする。

| 14.06.27

CATEGORY

  • BOOM
  • FOOD&RESTAURANT
  • LIVING&INTERIOR
  • SCIENCE&TECH
  • TRAVEL
  • TREND SPACE
ART BOX CORP.