AKB学校
8月27日にAKB48劇場で行われた「AKB48劇場 前田敦子卒業公演」、この前田敦子卒業を経てAKB48グループは「第2章」の幕を開けたようだ。
前日の東京ドーム公演最終日には、 AKB48劇場支配人の戸賀崎氏が人材育成のための「学校化計画」があることを明かした。今後、メンバーに問題が起きた時の罰則などを定める「校則」や、ファン数の変化を明示する「成績表」、家族に理解を求める「保護者会」などを検討しているのだという。 AKB48のビジネスモデルは、アイドルを育成して移籍するという、かつて宝塚歌劇やジャニーズが先鞭を付けた日本的システムで、必ずしも独創的とは言えない。美空ひばりや山口百恵のような個人のカリスマ性に頼るのではなく、多様な選択肢を用意して、そこからファンたちが自分好みの子を見いだし、あたかもその子を自分が育てているかのような「育成幻想」を醸成していくというやり方だ。
プロデューサーの秋元康氏が1980年代半ばに同様に展開した「おニャン子クラブ」は、テレビというマスメディアに依拠していたために早くピークを迎え、わずか2年あまりで解散を余儀なくされた。これを踏まえ、氏はAKB48をもっと長期的に持続するシステムとして構築すべく模索しているようだ。専用劇場を設置して公演を行う方法で、移り気なテレビ視聴者ではなくコアなファンに特化するやり方は、宝塚歌劇団とシステムが酷似しているが、宝塚よりファンとの距離を近くするという大衆演劇「梅沢武生劇団」的な現代風アレンジが、現代における成功の理由なのかもしれない。
次に目指すは、現在の選抜メンバーたちが卒業した後も次々と優秀な生徒(スター)を輩出するAKBの「名門校」化?宝塚歌劇団の「朗らかに、清く、正しく、美しく」の教えに倣い、礼儀作法やマナーに厳しく、公私すべてにおいて本科生が予科生を指導しその面倒をみるシステムなのか?
しかし、若者を扇動する天才でもある秋元康氏が現代の小林一三になる為に、領土問題をはじめとする国際問題も学校の教科?に入れてみてはどうだろうか?
| 12.08.31