trendseye

チーター義足

昨夏の陸上世界選手権に出場した両脚が義足の男子短距離ランナー、オスカー・ピストリウス(25)が、今年開催されるロンドンオリンピックの南アフリカ代表として出場できるのか注目されている。3月に同国プレトリアで開催された大会で今季初めて400メートルを走り、五輪参加標準記録A(45秒30)を上回り、タイムでは基準を満たした。後は国際陸連の判断だ。
オスカー・ピストリウスは、先天性の身体障害により腓骨が無い状態で誕生し、生後11ヶ月の時、両足の膝から下を切断している。競技でアイスランドの義肢メーカー「オズール(Össur)」が制作した「チーター・フレックスフット(Cheetah Flex-Foot)」という炭素繊維製の競技用義肢を使用している為、両足義足のスプリンター、"ブレードランナー"(Blade Runner) の異名を持っている。
「チーター・フレックスフット(Cheetah Flex-Foot)」は、カーボンファイバー製でチーターの後肢の形状を模したものだ。その高性能な弾力性から、人間が走る時に働く力学を30%も向上させることができ、同じ速度で走る健常者よりエネルギーの消費が25%ほど少ないとされている。急速に発達してきた人工義肢の技術は、ナノテクノロジーの後押しも受けて、自然がもたらした人体の進化を超えるところまで発達してきているように見える。
着用型ロボットとして、日本のサイバーダイン社が開発した全身型スーツ「HAL」も、身体能力を増幅させることができるものだ。人間(装着者)の思い通りに作動する脳神経—筋骨格系「随意制御機能」と、ロボット的な「自律制御機能」が一体化し、人間の体の一部のように機能する外骨格型構造となっている。現在、医療福祉施設や病院を中心にレンタルされており、重作業支援、災害レスキュー支援など、様々な分野で活躍が期待されている。役所広司のCMでお馴染みの大和ハウス工業のダイワマンもこの「HAL」を装着し、日産のTV CMに使われた「デュアリス」も「HAL」をイメージさせるもので、エンターテイメントとしてのインパクトも強いものになってきている。
現代は肉体とテクノロジーの融合で、身体能力の限界を超えることが可能になってきた。「障害を持つ人」のことを、米語では“Challenged”ともいう。障害をマイナスとだけ捉えるのでなく、障害を持つゆえに挑戦するチャンスや資格を与えられたと考える前向きな言葉だ。技術の進歩が人間の限界や障害を取り払い、人間の能力を自然が意図した以上に拡大するチャンスが広がっている。

| 12.05.18

CATEGORY

  • BOOM
  • FOOD&RESTAURANT
  • LIVING&INTERIOR
  • SCIENCE&TECH
  • TRAVEL
  • TREND SPACE
ART BOX CORP.