絆婚
東日本大震災は、話題の吉川晃司や夏木マリの結婚が「震災婚」と言われているように、結婚を決めるきっかけにもなったようだ。東日本大震災のあと、実際に結婚紹介所への入会増加や婚約・結婚指輪の売り上げが増加しているという。しかも東日本だけではなく、西日本でもその影響が出ているのだとか。こうした現象は、阪神大震災やアメリカの9.11後にも同様に起こった。生命の危機を感じるような状況になると、人は誰しも頼りになる相手を求めたり、大切な人と幸せになりたいという気持ちが強くなったりするものなのかも知れない。
電通総研が4月にインターネットで行った「震災一カ月後の生活者意識」に関する調査によると、恋人がいる女性の4人に3人、恋人がいる男性の8割が、震災をきっかけに恋人を、これまで以上に大切にしようと思ったという結果が出ている。一方、ニューヨーク州議会で可決された、同性同士の結婚を認める法改正案が、今月24日施行され、州内各地で多くの同性カップルが待望の結婚式をあげた。婚姻成立1組目は84歳と76歳の女性のカップルだった。男女間の結婚をする者よりも、年齢も経験も豊富な人々が、同性結婚により、さらに安定した共同生活を考えている。同性カップルが多いとされるニューヨークでは、ブライダル業界を中心に経済効果も期待されている。
未曾有の震災は、「今こそ一緒にいたい人は誰か?」と考える契機となったことは間違いない。世界的なクライシスの増大は、同性カップルも含めて、本当に大事な人と笑顔で暮らしたいという“家族回帰”の傾向が強まっている。「絆志向」は、人々の心や、人生を豊かにするような結婚=「絆婚」への意識変化を進めている。
| 11.07.24